汽水域 Ki-sui-iki

ローカルとオルタナティブ 浸透し混じり合うところに生まれる生態系

【NBA】カギはタイブレーカー! 最終戦までもつれ込むシード争いを制するのはどのチームか

NBAの'18-'19シーズンは4月13日から始まるプレイオフを控えて、レギュラーシーズン最終戦まで激烈な順位争いが繰り広げられている。

各チームの勝敗によってシード順がどのようになるか、勝敗が並んんだときのタイブレーカーも含めて分かりやすく整理した。

 

シード順確定は6チームのみの激戦

 NBAは現地4月13日からプレイオフが始まる。レギュラーシーズンは各チーム1~2試合を残すのみ。9日と10に各11試合が行われ、9日が最終戦となるチームが8チーム、10日に最終戦を迎えるチームは22チームとなる。

レイオフ進出チームは残り1枠がまだ決まっていない。イースタン・カンファレンス(東地区)の最終枠を巡って3チームが争っている。また、シード順が確定しているチームは6チームのみ。プレイオフ1回戦のカードは東地区のセルティックス(4位)-ペイサーズ(5位)しか決まっていない。

イースタン・カンファレンス

東地区では上位5チームの順位が確定している。プレイオフ進出が決定しているチームは7チームで、残り1枠を巡ってピストンズ、ホーネッツ、ヒートが争っている。

ミルウォーキー・バックス

60勝21敗 1位確定

トロント・ラプターズ

57勝24敗 2位確定

フィラデルフィア・セブンティーシクサーズ

50勝30敗 3位確定

ボストン・セルティックス

48勝33敗 4位確定

ペイサーズと勝敗で並ぶ可能性があるが、直接対決の勝敗によりセルティックスの上位が確定している。

タイブレーカー ペイサーズ 直接対決

インディアナ・ペイサーズ

47勝34敗 5位確定

終戦に勝てばセルティックスと勝敗で並ぶ可能性があるが、直接対決の勝敗によりセルティックスの上位が確定している。

タイブレーカー セルティック × 直接対決

ニュージャージー・ネッツ

41勝40敗 6-7位

10日にヒートと対戦。勝てば6位が確定。敗れてもマジックの結果次第で6位の可能性はある。

タイブレーカー マジック 直接対決
ピストンズ カンファレンス内成績
 3チーム 直接対決

 

  マジック
ネッツ 6位 6位
6位 7位

オーランド・マジック

41勝40敗 6-8位

10日にホーネッツとアウェイで対戦する。勝てば6位の可能性もあるが、負けるとピストンズの結果次第で8位となる。

タイブレーカー ネッツ × 直接対決
ピストンズ × 直接対決
 3チーム 3 直接対決

 

  ネッツ ピストンズ
1勝1敗以下 2勝
マジック 6位 7位
7位 8位

デトロイト・ピストンズ

39勝41敗 7位-敗退

まさかの4連敗でまだプレイオフ進出が決まっていないピストンズグリズリーズ、ニックスと対戦。連勝すれば自力でプレイオフを決められる。

しかし、1勝1敗以下だとホーネッツ、ヒートと勝敗が並ぶ可能性があり、その場合はタイブレーカー・ルールにより敗退が決定する。

タイブレーカー ネッツ × 直接対決
マジック 直接対決
 3チーム 2 直接対決
ホーネッツ × 直接対決
ヒート × カンファレンス内勝敗
 3チーム 3 直接対決

 

  マジック ホーネッツ
2敗 1勝1敗 2勝
ヒート
1勝1敗以下 2勝
ピストンズ 2勝 7位 8位
1勝1敗 8位 8位 8位 敗退
2敗 8位 敗退 敗退 敗退

シャーロット・ホーネッツ

38勝42敗 8位-敗退

8位ピストンズと1ゲーム差の位置につけ、キャブス、マジックと対戦する。プレイオフを争うピストンズ、ヒートに対してはタイブレーカーで優位に立っているので、同率で並べばプレイオフ進出が決まる。

タイブレーカー ピストンズ 直接対決
ヒート ディビジョン内内勝敗
 3チーム 直接対決

 

  ピストンズ
2敗 1勝1敗 2勝
ヒート
1勝1敗以下 2勝
ホーネッツ 2勝 8位 8位 8位 敗退
1勝1敗 8位 敗退 敗退 敗退
2敗 敗退 敗退 敗退 敗退

マイアミ・ヒート

38勝42敗 8位-敗退

ドウェイン・ウェイドの最終年だが、プレイオフ進出は厳しい。シクサーズ、ネッツとの対戦で連勝でシーズンを終えることが前提条件。さらにピストンズとネッツの結果次第となる。

タイブレーカー ピストンズ × 直接対決
ホーネッツ × ディビジョン内勝敗
 3チーム 直接対決

 

  ピストンズ
2敗 1勝1敗以上
ホーネッツ
1勝1敗以下 2勝
ヒート 2勝 8位 敗退 敗退
1勝1敗以下 敗退

エスタン・カンファレンス

レイオフ進出チームはすべて決定しているが、シード順が確定しているのは1位のウォリアーズのみ。2位-4位、6位-8位が激しい争いになっている。

ゴールデンステイト・ウォリアーズ

56勝24敗 1位確定

デンバー・ナゲッツ

53勝27敗 2-3位

ジャズ、ウルブズと対戦。連勝すれば2位を確保できるが、1敗以上するとロケッツを下回り3位に転落する可能性がある。好調ジャズとの対戦を控えているので簡単ではない。

タイブレーカー ロケッツ × 直接対決
ブレイザーズ 直接対決
 3チーム ディビジョン王者

 

  ロケッツ
ナゲッツ 2勝 2位
1勝1敗 2位 3位
2敗 3位

ヒューストン・ロケッツ

53勝28敗 2-4位

9日のサンダーとの最終戦に勝てば、ナゲッツの結果次第で2位に浮上する可能性を残している。しかし、敗れた場合、ブレイザーズと勝敗で並び4位に転落する可能性もある。

ナゲッツブレイザーズと3チームが並んだ場合はロケッツ、ナゲッツブレイザーズの順になる。

タイブレーカー ナゲッツ 直接対決
ブレイザーズ × 直接対決
 3チーム ディビジョン王者

 

  ナゲッツ
2敗 1勝1敗 2勝
ブレイザーズ ブレイザーズ
1勝1敗以下 2勝 1勝1敗以下 2勝
ロケッツ 2位 2位 3位
2位 3位 4位 3位 4位

ポートランド・トレイルブレイザーズ

51勝29敗 3-5位

レイカーズ、キングスと対戦。連勝すれば上位の結果次第で3位に浮上する可能性もある。ただし、連敗すれば5位転落の可能性も残している。

タイブレーカー ナゲッツ × 直接対決
ロケッツ 直接対決
 3チーム 3 ディビジョン王者
ジャズ × ディビジョン内勝敗

 

  ロケッツ ジャズ
1勝1敗以下 2勝
ナゲッツ
1勝1敗以下 2勝
ブレイザーズ 2勝 3位 4位 4位
1勝1敗 4位
2敗 4位 5位

ユタ・ジャズ

49勝31敗 4-6位

ナゲッツクリッパーズと対戦。連勝で4位浮上、連敗で6位転落の可能性がある。

タイブレーカー ブレイザーズ 直接対決
サンダー × 直接対決

 

  ブレイザーズ サンダー
2敗 1勝1敗以上 1勝1敗以下 2勝
ジャズ 2勝 4位 5位
1勝1敗 4位
2敗 5位 6位

オクラホマシティ・サンダー

47勝33敗 5-8位

ロケッツ、バックスと対戦。連勝すれば5位浮上の可能性もあるが、スパーズ、クリッパーズとの6位争いが現実的だ。

スパーズとは同率で並んだ場合、下位が決定している。クリッパーズに対してはタイブレーカーが確定していない。現在、カンファレンス内勝率が並んでいるため、サンダーはロケッツ戦、クリッパーズはジャズ戦の勝敗が重要になる。カンファレンス内勝率で並んだ場合は、同地区のプレイオフチームとの対戦成績でサンダーが上回ることになる。

タイブレーカー ジャズ 直接対決
スパーズ × 直接対決
クリッパーズ カンファレンス内勝敗 または 西地区プレイオフチーム勝敗
 3チーム 直接対決

 

  ジャズ スパーズ
2敗 1勝1敗以上
クリッパーズ クリッパーズ
サンダー 2勝 5位 6位
1勝1敗 6位 7位 8位
2敗 8位 8位 7位 8位

※サンダーはロケッツ戦に勝って1勝1敗の場合、6位を確保できる。バックス戦に勝った場合は、カンファレンス内勝率でクリッパーズを下回るため、7位となる。

サンアントニオ・スパーズ

47勝34敗 6-8位

マブスとの最終戦。勝敗で並んだ場合はクリッパーズ、サンダーを上回ることが確定している。対戦相手も比較的楽なので、6位に浮上する可能性は十分にある。

タイブレーカー サンダー 直接対決
クリッパーズ 直接対決
 3チーム 直接対決

 

  サンダー
2敗 1勝1敗 2勝
クリッパーズ クリッパーズ クリッパーズ
スパーズ 6位 6位 7位
6位 7位 7位 8位 7位 8位

LAクリッパーズ

47勝34敗 6-8位

終戦はジャズ。敗れた場合は7位以上への浮上は厳しくなる。勝てば、スパーズ、サンダーの結果次第で6位の可能性もある。

タイブレーカー サンダー カンファレンス内勝敗 または 西地区プレイオフチーム勝敗
スパーズ × 直接対決
 3チーム 直接対決

 

  サンダー
2敗 1勝1敗 2勝
スパーズ スパーズ スパーズ
クリッパーズ 6位 7位 7位 7位 8位
7位 8位 8位 8位

※サンダーの1勝がロケッツに勝ったものならば、サンダーが6位、クリッパーズは7位になる。バックスに勝ったものの場合は、カンファレンス内勝率でクリッパーズが上回り、クリッパーズが6位、サンダーは7位になる。

タイブレーカー・ルール

勝敗が同数で並んだ場合、上位チームを決めるために以下のルールを適用する。1のルールでも同点の場合は2のルール、それでも同点なら3のルール、と適用していく。

2チーム間のタイブレーカー

  1. 直接対決の勝敗
  2. ディビジョン優勝チームがそうでないチームより上位
  3. 同一ディビジョン同士の場合は、ディビジョン内勝率
  4. カンファレンス内勝率
  5. 同一カンファレンス内のプレイオフ進出チームとの対戦成績(勝率)
  6. 反対のカンファレンスのプレイオフ進出チームとの対戦成績(勝率)
  7. レギュラーシーズン全試合の総得点

3チーム以上のタイブレーカー

  1. ディビジョン優勝チームがそうでないチームより上位
  2. 直接対決の勝敗
  3. 同一ディビジョン同士の場合は、ディビジョン内勝率
  4. カンファレンス内勝率
  5. 同一カンファレンス内のプレイオフ進出チームとの対戦成績(勝率)
  6. 反対のカンファレンスのプレイオフ進出チームとの対戦成績(勝率)
  7. レギュラーシーズン全試合の総得点

 

 

 

マイ・ブックショップ

ロンドン近郊の海辺の小さな町で、外からやってきた未亡人が本屋を開く話。

と言っても心配しないでほしい。ときは1959年。レンタルビデオも無ければスマートフォンも無い。強欲なジェフ・ベゾスと彼の宅配ネット書店もまだこの世に存在しない。

町の人の用事はボーイスカウトの少年たちが手紙を運んで伝えている。BBCの職員という男は、いつも町をふらふらしていて働いている様子が無い。貧しい家の子どもが働いているのは誰もが知っていて黙認している。石造りの町並みとくすんだ海岸の風景は美しいが、他には何も無く退屈で、そのために若い女BBC職員の男を振って大きな街で別の男と暮らすことを選ぶ。

そんな時代だから、町に一軒だけの本屋ならそれなりにやっていける。この町に本屋が無くなった理由は、当時の店主が客を殴って気絶させたからだという。

 

その代わり、彼女が闘わなければならないのは、保守的な田舎の空気だ。女性を軽んじる銀行員や無能な弁護士、噂話が好きな婦人たち。うわべだけの親しさは、よそ者を監視するためのものだ。

そして、町を牛耳る女主人・ガマート夫人は、彼女と本屋を追い出して、あとに「芸術センター」なるものをつくろうと目論んでいる。

「私もあの建物を買おうかずっと前から検討していた」

そんな言い方で建物を譲るように迫る。横暴な夫人をとがめる者は誰もいない。「濃密な人と人とのつながり」が息づく田舎では、多くの人がここで暮らしていくために有利な行動をためらわずに選ぶからだ。

それでも彼女の味方もいる。数十年家に引きこもっている本好きの老紳士ブランディッシュ氏と家計を助けるためにも本屋を手伝うことになった小学生のクリスティーンだ。

 

彼女がブランディッシュ氏のために選んで届けた最初の本は、『華氏451』だった。これは、この物語が本を守るための戦いなのだということを暗示している。彼女はこの戦いに敗れたのか、勝ったのか。ガマート夫人の計画を揶揄してブランディッシュ氏は言った。

「芸術にセンター(中心)は無い」

もしも本屋が燃えて無くなったとしても、それは敗北ではないのだ。

歴史にも新聞にも残らないささやかな戦いの後に何が残ったのか。その答えは最後の場面に現れる。ここに映っているものだけが存在し、映っていないものはきっとあの美しい風景だけを残して滅びてしまったのだろう。

原作はブッカー賞受賞作家ペネロペ・フィッツジェラルドの「The Bookshop(原題)」。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マイ・ブックショップ(La libreria)

2017年 スペイン

出演:エミリー・モーティマービル・ナイパトリシア・クラークソン

監督:イザベル・コイシェ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【NBA】2018地区決勝第2戦・スタイルを貫いたロケッツと悪い癖が出たウォリアーズ

西地区のカンファレンス・ファイナルは、ウォリアーズが敵地で先勝したものの続く第2戦をロケッツが大差で制して1勝1敗。現地のスポーツ専門チャンネルESPNは、「ロケッツは批判に動じず、自分たちのプランを貫いた」(Rockets defy critics and stick to the plan in Game 2 win)と評している。

 

アイソレーションからの攻撃を貫くロケッツ

ロケッツの先発PFであるPJタッカーは、127-105で圧勝した第2戦の後、

「今日はロケッツらしい試合ができた。緒戦は誰がプレイしているか分からなかったが」

とコメントしている。

 

敗れた第1戦では、アイソレーションからの1対1が多すぎると批判されたロケッツ。彼らは第2戦も「やり方を変えたわけではない」と言うが、パスがよく回るようになり、シューティングも改善した。この試合でロケッツはアシストパスから12本のオープンな3点シュートを放ち、そのうち6本を決めた。第1戦では同じ状況を5回作って2回決めたのみだった。

 

ラッキングシステムにより試合のデータ解析を行うセカンドスペクトラム社によれば、ロケッツのアイソレーションからの攻撃は、第1戦の45から第2戦の46へと減ってないどころか増えている。確かに彼らはやり方を変えたわけではない。ただし、内容はより「公平」になった。ジェイムス・ハーデンのアイソレーションは26から16へ減り、クリス・ポールは10回から16回に増えている。

歴代最高のポイントガードのひとりであるポールがプレイメイクする機会が増えたことにより、サポーティング・キャストがより多く攻撃に参加するようになった。この日、6本のスリーを沈め、ハーデンと並ぶ27得点でチームをリードしたエリック・ゴードンにトレバー・アリーザとタッカーを加えた3人が70%のシュート確率で68点をあげている。第1戦では38%で24点だったので大きな違いだ。

ハーデンは24本シュートを放って9本成功と決して調子がいいわけではなかったが、それでもチームは大勝を収めた。

 

ロケッツのマイク・ダントーニ監督は言う。

「ただ自分たちのやるべきことをやっただけだ。よりハードにプレイした。相手は我々をフィジカルだと感じたに違いない。第1戦ではそこまでの強度を持って戦ってなかった。選手たちは敗戦から学び、立ち直って、自分たちの仕事をした」

 

ウォリアーズの不安要素は カリーの不調

ウォリアーズの問題もよく似ている。シーズンを通して、彼らの最大の敵は自分たち自身だった。彼らはすぐに相手を見下して、緊張感の無いだらしない戦い方をしてしまう。

レギュラーシーズンのウォリアーズのターンオーバーは1試合平均で15.4。リーグ26位と下から数えた方が早い。勝利した第1戦では9個だったターンオーバーは、敗れた第2戦では第1クォーターだけで7つ、前半終了時で11と増加。後半は気を引き締めて4つまで減らしたが、時すでに遅し。ゲームの流れは決まってしまっていた。

監督のスティーブ・カーは言う。

「自業自得だ。ロケッツに尻を蹴り上げられた」

 

唯一、奮闘したのは、22本中13本のシュートを決め38点をあげたケビン・デュラントだ。チームが波に乗れず誰もシュートを決められないときは、いつも彼がチームを引っ張る。しかし、アシストはゼロ。ロケッツがチームを分断し彼を孤立に追い込んでいたことの証左だ。

 

ステフィン・カリーは16点で続いた。しかし、このシリーズ2試合で3点シュートの成功が13本中2本と不調だ。本調子なら1試合で13本放ち、そのうち半分を決めていてもおかしくない。出場時間中の得失点差を表わすPMRがマイナス20というのは今季最悪。これほど悪いのは、同じくひざの靱帯を痛めていた2016年ファイナル以来だ。

カリーは、ひざの状態はパフォーマンスに影響無いと言う。しかし、第1戦の途中でどこかをひねったことを認めているし、スティーブ・カーは冗談交じりで「回復度合いは13.7%」と言っている。

ディフェンスでも厳しい状態に置かれている。ロケッツはカリーをアイソレーション・オフェンスのターゲットにしており、この日は彼を相手に11回の1対1を仕掛けてきた。2番目に多いのが、経験の浅いビッグマンのケヴォン・ルーニーの6回だから、いかに狙われているかが分かる。

カリーは言う。

「フラストレーションのたまる試合だった。しかし、もっと上手くシュートできるし、守ることもできる。攻守ともに他の選手を巻き込んでチームでプレイすれば、いい形が作れる。家を焼かれたようなパニック状態にはなってない。チームは、すぐにいい状態になるはずだ」

 

負けるときの悪い癖が出たウォリアーズは、ロケッツが第2戦で見せたように、次の試合で調子を取り戻すことができるだろうか。カギとなるのは攻守ともに不調のステフィン・カリーだ。彼が第3戦で輝きを取り戻せばシリーズはウォリアーズに傾くが、できないようであればロケッツが優勢を拡大していくだろう。

 

第3戦は現地5月20日(日)、場所をウォリアーズの本拠地であるカリフォルニア州オークランド、オラクルアリーナに移して行われる。

(英文記事をもとに要約・加筆をしています)

17-18NBAもいよいよ佳境!ヒューストン・ロケッツは事実上のファイナルを制して戦国シーズンの頂点に立てるか?

NBAの17-18シーズンもいよいよ佳境を迎え、現地時間13日からカンファレンス・ファイナルが始まる。チャンピオン・リングを手にできるチームはいよいよ4チームに絞られたが、中でも注目なのは「事実上のファイナル」とも言われる西地区のヒューストン・ロケッツゴールデンステイト・ウォリアーズの対戦だ。レギュラーシーズンを最高勝率で勝ち上がったロケッツは、前年王者ウォリアーズを倒してファイナルに駒を進めることができるだろうか。

 

'17-'18NBAは戦国時代

NBAの王座を決めるファイナルは過去3季続けて、ゴールデンステイト・ウォリアーズクリーブランド・キャバリアーズ(キャブズ)が対戦し、この2チームが優勝を分け合ってきた。しかし、今季はレギュラーシーズンから今までとは雲行きが異なり、ひとつの時代の終わりの始まりを予感させるシーズンになっている。

 

東西絶対王者の凋落

まず、絶対的な存在だったキャブズとウォリアーズの退潮があげられる。

レブロン・ジェームズ率いるキャブズは東地区で圧倒的な力を誇り、レブロン個人ではマイアミ・ヒート時代も含めて7季連続で東を制覇してきた。

しかし、今季は点取り屋のカイリー・アービングがボストンに移籍しレブロンの負担が増加。守備も崩壊し100ポゼッションあたりの失点でリーグ最下位近辺を漂う惨状となった。

2月に大型トレードでロスターの若返りを図りチームを立て直したものの、若手中心のシクサーズをすら下回る第4シードでのプレイオフ進出となった。強豪チームがプレイオフに照準を合わせ、レギュラーシーズンの順位にこだわらないことはよくあるが、そうした余裕を持ったシーズンの過ごし方とは異なるのは明らかだ。

ステフィン・カリーとクレイ・トンプソンの“スプラッシュ・ブラザーズ”を中心とするウォリアーズは、ファイナルに進出した3季の間にドレイモンド・グリーンがオールラウンダーとして成長、昨季は得点王4度、2014年MVPのスーパースター、ケビン・デュラントを獲得してキャブズから王座を奪還した。

同時に4人のオールスターを輩出したスーパーチーム・ウォリアーズだが、その4人のスター選手への依存度が高まっている。アシスト数は断トツのリーグ1位とパスのよく回るチーム・バスケットを具現化しているように見えるが、固定化したベンチの高齢化と得点力不足は深刻だ。そして、優勝奪還と大物デュラントの加入で目的意識の高かった昨季と異なり、今季はモチベーション不足であることも不安要素になる。

シーズン序盤から下位チームへの取りこぼしが目立ったが、3月に入ると4人のオールスターが続々と故障離脱。成績を大きく落として、第1シードをロケッツに明け渡してしまった。

レイオフに入るとさすがの実力を発揮しだした両チームだが、絶対王者として君臨した昨季までとは明らかに様相が異なっている。

 

新世代の台頭

そして、若いチームの台頭も新時代の到来を予感させる出来事だ。

東地区では、長くドアマットに沈みロッタリーピックをかき集めてきたシクサーズが、いよいよ若いエリートたちの活躍で地区3位に躍進した。怪物アデトクンポを擁するバックス、ジョン・ウォールを欠きながらも8位にすべり込んだウィザーズも新時代を担うチームになるだろう。そして、ポール・ジョージを放出し再建モードに入ったと思われていたペイサーズは、ビクター・オラディポの覚醒で最後まで地区3位を争い、プレイオフではキャブズを7戦まで追い詰めた。

西地区では、リラード、マッカラムの“新スプラッシュ・ブラザーズ”率いるブレイザーズが3位に躍進。デマーカス・カズンズを故障で失いながらも、アンソニーデイビスの奮起でプレイオフに進出したペリカンズ、ジミー・バトラーの故障離脱までは55勝をうかがうペースの戦いぶりを見せたウルブズも将来のエリートチームの候補だ。一方、20年にわたり「王朝」を築きあげてきたサンアントニオ・スパーズが、プレイオフ進出に苦労し、1回戦でいいところなくウォリアーズに敗れたことも、時代の変わり目を感じさせた。

今季のNBAは、若いチームの活躍で両カンファレンスとも3位から8位までのゲーム差がほとんど無い接戦となり、戦国時代の到来を強く印象づけた。

 

 一躍優勝候補に躍り出たヒューストンロケッツ

戦国シーズンを最高勝率で勝ち上がり、優勝候補に名乗りを上げたのがヒューストン・ロケッツだ。

ロケッツはジェームズ・ハーデン獲得以降5季連続でプレイオフに進出。昨季は新監督、マイク・ダントーニのもと、ハーデンをポイントガードにコンバートしてレギュラーシーズン55勝と躍進を果たした。

しかし、今季は成功したチームのロスターを大きく入れ替える大型トレードで、現役最高ポイントガードクリス・ポールを獲得する賭けに出た。開幕戦では前王者のウォリアーズを撃破。ポール、ハーデンが相次いで故障離脱した序盤戦は5連敗を喫するなど好不調の波が激しかったものの、1月以降、波に乗ると17連勝、11連勝という大型連勝を記録し、最終的には65勝17敗でファイナルまでのホームコート・アドバンテージを手に入れた。

 

ハーデンとポールがチームを引っ張る

ロケッツのエンジンとなるのは、ハーデン、ポールのW司令塔だ。

ハーデンの最大の武器は、変幻自在のボールハンドリングと優れたボディバランスで魔法のようにディフェンスとの「間合い」をコントロールする技術。柔道のように相手のポジションと重心をわずかにずらし、その隙を突いてジャンパー、ドライブを繰り出してはコートのどこからでもシュートを沈める。さらに、意図的にシューティング・ファウルを誘う抜群のテクニックで、リーグ随一のフリースローでの得点を稼ぐ。今季はアシスト数は減ったものの、平均30.4点で得点王を獲得。シーズンMVPの最有力候補だ。

クリッパーズから移籍してきたポールは、現役最高と評される正統派ポイントガードだ。ピック・アンド・ロールを巧みに使ってディフェンス網を崩壊させ、広い視野でオープンの選手にアシストパスを供給する。また、卓越したボディバランスでブロックをかいくぐり、コートのどこからでも得点できる能力を持ち合わせている。

ボールを持って真価を発揮する二人の個性の強いポイントガードが共存できるか不安視する声もあったが、絶妙なバランスでボールをシェアすることで48分間エネルギーを落とさずにアタックし続ける攻撃を実現している。ハーデン、ポールにベンチから登場する点取り屋のエリック・ゴードンを加えた3人のうち2人が必ずコートの上に立っているローテーションは、「セカンド・ユニットの時間帯」が存在せず、相手のディフェンスに休む間を与えない。

 

クリント・カペラの成長

センターのクリント・カペラの成長もロケッツ躍進の要因だ。208cmとセンターとしては小柄だが、抜群の運動能力でサイズを感じさせない活躍を見せる。攻撃ではゴール下でハーデン、ポールのアシストのターゲットとなり、ディフェンスでは最後の砦としてペイント内に立ちはだかり、ブロックショットとリバウンドでゴールを守る。モビリティに優れたカペラは、トランディションゲームに対応し、スイッチを多用するロケッツのディフェンスの中で小さい選手をマークしてもよく食らいつく。相手チームがスモールラインナップを仕掛けてきてもお荷物にならない。

 フォワードは、安定感のあるベテランのトレバー・アリーザとシーズン途中から先発に抜擢されたTJ・タッカー。どちらも守備力に優れ、オープンのスリーを高い確率で決められる。

 

アシストが少ないロケッツのオフェンス

ロケッツの攻撃のほとんどは、ハーデンかポールがボールを持って1on1かピックアンドロールを仕掛けるシンプルなもの。得点期待値を重視し、リーグ最多の3点シュートでの得点を誇っている。残りのほとんどはゴール下のシュートで、ペリメーターのジャンパーを極端に嫌うのが特徴だ。

チーム全体のアシスト数は少なく、不思議なことにハーデンとポールのコンビネーションによる得点もほとんど無い。スパーズやウォリアーズが築きあげてきたパスがよく回りチームアシストの多い「美しい攻撃」の信奉者からすれば、個人技に頼り過ぎた強引で生産性の低いグロテスクな攻撃に映るかもしれない。しかし、センター以外の3人をアークの外側に立たせ、広いスペースを作ったゴール下にハーデン、ポールをアタックさせる攻撃の破壊力は抜群だ。ペイント内への侵入を防ぐことは困難で、インサイドに人数をかければ、外に振られて3点シュートの雨が降ってくる。

 

厚さを増したベンチ

ポールを獲得するために多くの選手を放出し、手薄になったベンチも不安視されていた。しかし、職人肌の仕事人が揃い、ソリッドで分厚いセカンドユニットを構成している。

シックスマンのエリック・ゴードンは3点シュートが得意なガードで、チーム3位の得点をあげている。ハーデンかポールがベンチに下がるときは代ってもう一人のパートナーを務め、要所では2人とともにコートに立って破壊的な攻撃力を誇る3ガードを構成する。

ベテランセンター、ネネはゴール下で体を張って汚れ仕事をいとわない。カペラを休ませる短い時間にエネルギッシュにプレイする。

クリッパーズでポールとともにプレイしたルーク・バー・ア・ムーテは、ウイングのポジションで黙々と仕事をする守備職人。相手のエースを封殺する役割を担う。昨季は中国でプレイしたベテランのジャーニーマン、ジェラルド・グリーンは思い切りのいい3点シュートを武器にエリートチームのローテーションを勝ち取った。

これ以外にもライアン・アンダーソン、ジョー・ジョンソンというアウトサイド・シュートを得意とする実績のあるベテランが控えている。タイプは異なるがいずれもスプレッド4として脅威になる選手だ。プレイオフではローテーションから外れているが、スカウティングの裏をかく秘密兵器として貴重なオプションになるかもしれない。

 

 ウォリアーズに付け入る隙はあるか

故障者を抱えた状態でシーズン終盤を過ごし、ステフィン・カリーを欠いたままプレイオフを迎えたウォリアーズだったが、過去3シーズン、プレイオフをフルに戦った経験を糧に一段ギアを上げた戦い振りで勝ち上がってきた。1回戦では抜群の組織力を誇るスパーズを、セミファイナルではブレイザーズをスイープして勢いに乗るペリカンズを、それぞれ5戦で片付けた。

注目されるのはウォリアーズの先発ラインナップの選択だ。スパーズ戦ではジャベール・マギーをセンターで起用、ペリカンズ戦ではアンソニーデイビスを走力で消耗させる狙いもあって、「ハンプトン・ファイブ」「デス・ラインナップ」と通称されるセンターの代わりにアンドレ・イグダーラを起用するスモールラインナップで臨んだ。

現地メディアの予想では、ロケッツとのシリーズでも「ハンプトン・ファイブ」を試合開始から投入する可能性が高いと言われている。守備の達人・イグダーラをハーデンに、サイズで視界を消せるトンプソンをポールにマッチアップさせロケッツの攻撃の起点を潰しにかかるだろう。

ウォリアーズはリーグでもトップレベルの速いペースでゲームを進める。速攻からの得点が多く、得意の3点シュートを絡めて数ポゼッションで10点以上の得点差を開ける時間帯を作る爆発力が真骨頂だ。特に今季は第3クオーターに爆発して、そのリードでゲームを決めてしまう展開が多い。また守備力も高い。速いペースの展開では失点も増えやすいが、100ポゼッションあたりに換算した失点数ではリーグでも上位だ。特に勝負どころのスモールラインナップでのプレッシャー・ディフェンスは非常に強力だ。

弱点があるとすればリバウンド力の弱さとターンオーバーからの失点の多さだ。ディフェンス・リバウンドに限ってみれば、獲得率はリーグでも最低水準。これはスモールラインナップを多用することの副作用といえる。また、強豪チームとしてはターンオーバーが多く、そこからの失点も多くなっている。

ベンチ層の薄さも不安要素だ。イグダーラ、ショーン・リビングストン、デイビッド・ウエストというおなじみのベテラン選手は年々パフォーマンスが限定的になっている。この中からイグダーラが先発に回るとさらにベンチは薄くなる。

新加入のニック・ヤングはベンチで唯一、爆発が期待できる選手だが、今季は不発で守備の不安定さが目立つばかりだ。

3年前の初優勝時と比べればベンチの貢献度は下がっており、特に得点負担では4人のオールスターに依存しなければならなくなっている。

 

 ロケッツ勝利への5つのカギ

ロケッツがウォリアーズを破るためのカギを見て行こう。

1.ペースをコントロールする

トランジションが速くハイスコアリングな印象のある両チームだが、実際はウォリアーズが速いペースを好むのに対して、ロケッツはリーグの平均程度の速さでしかない。速攻を好むマイク・ダントーニのチームとしては、史上もっとも遅いかもしれない。

ロケッツとしてはウォリアーズの好む速い攻撃を抑え込み、よりゆっくりしたペースに引きずり込んだ方が勝機が見えてくる。特に、速攻からのスリーで一気に走る時間帯を作らせることは避けなければならない。

2.ペリメーターに追い込め

両チームとも3点シュートを得意とするチームで、ディフェンスを外に広げることで手薄となったペイント内でも高い確率で得点をあげる。「ペイント&スリー」というこの二つのエリアの得点期待値が高いことはデータ解析から明らかになっている。一方、期待値が低いエリアはペリメーター、つまり長めの2点シュートである。

両チームともに相手の攻撃を完全に封じることは不可能と考えて、ペリメーターに誘い込むディフェンスを仕掛けてくるだろう。それに対して「ペイント&スリー」を貫けるかどうかのせめぎ合いになる。あるいは、このエリアに追い込まれた中で、どれだけ高い精度でシュートを沈められるかの勝負となる。

 3.オフェンス・リバウンド

ウォリアーズは相手のFG%を低く抑えることに関してはリーグでNo.1の守備力を誇る。一方でリバウンド力には問題を抱えている。一方、ロケッツはリーグの中でもディフェンス・リバウンドの確保率が高いチームだ。ここで差を作ることがロケッツには必要だ。

ロケッツはもともとオフェンス・リバウンドを重視しないチームだが、クリント・カペラを中心にウォリアーズのゴール下を荒らすことで勝機が広がるだろう。

 4.ハーデンとポールのコンビネーション

ロケッツはウォリアーズに比べると攻撃の起点とバリエーションが少ない。ウォリアーズはハーデンとポールを徹底的に研究し抑え込みにかかってくるはずだ。それをはね返す強い攻撃を見せることができるかが勝負のカギになる。または、今まで見せたことのない新しい攻撃のオプションを見せるかだ。細かいことを好まないダントーニに隠し球があるとは考えにくいが、ポールがクリッパーズのオプションを持ち込むことはできそうだ。ハーデンとポールのどちらかを捨てなければならないフォーメーションを新たに投入すれば、ウォリアーズは短期間に対応することはできないだろう。

5.ラッキーボーイ

短期間のシリーズではラッキーボーイの登場が勝負のあやになる。

ウォリアーズでは爆発力のあるニック・ヤングか若いパトリック・マコウが波に乗ると脅威だ。

ロケッツではPJタッカー、ジェラルド・グリーンあたりのスリーが計算以上に決まるとウォリアーズは混乱するだろう。あるいは実力者だが、ハーデン、ポールの陰に隠れていたエリック・ゴードンが爆発してもいい。隠し球としては、元オールスターのジョー・ジョンソンが出てきてもおもしろい。

 

 

ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書

メリル・ストリープのための映画。

新聞創業家に生まれ、父や夫の死ではからずも社長になってしまったお嬢様が重大な決断をくだすまでの物語。彼女が弱い女性だからこそ、その繊細な心の動きを表現するのは難しい。

 

そして、トム・ハンクスは相変わらずの粗暴なトム・ハンクスで期待を裏切らない。25セントのレモネードを50セントで売ったのも、巨悪を倒すことに劣らずよい仕事だ。

 

ニクソン政権時代を描いた作品の背景は、日本の政治状況ともよく一致する。この映画の封切りに合わせたPRではないか、というほどに、よく。ハンクス演じるベンは、

「朕は国家なり」

という言葉を引用して、政権を批判する。メディアのあり方の問題ではなく、国家とは何者であるか、という根源的な問いかけだ。

 

そして、この物語には悪者が登場しない。凶悪なニクソンを除いては。多くの人は、ストリープ演じるキャサリンと彼女が家族から受け継いだ新聞社を守るために行動する。告発の対象となるマクナマラ前長官ですら、そうだ。

しかし、そのことがスクープ掲載に向けて大きな妨げになる。家族を思い、友を思い、皆の平穏な暮らしを願う心が、巨悪をのさばらせるという矛盾だ。そうした、家族を拡大した共同体が持つ臆病さこそが、最大の敵なのだ。

 

本当の友というのは、あなたが彼の提案とは反対の決断をしたときに、その決断を支えるために力を尽くしてくれる人のことだ。だから、安心して共同体の臆病さを断ち切って決断をしなさい。メリル・ストリープのように。