汽水域 Ki-sui-iki

ローカルとオルタナティブ 浸透し混じり合うところに生まれる生態系

【おんな城主直虎】(2)この狂った世界を明るく生きる

第2回「崖っぷちの姫」は、初回に続き導入部となる子役パート。

 

今川に追われる亀之丞は、井伊谷を逃れる。おとわは亀の衣装を着て、追手を欺く。

 

今川は井伊の家老にあたる小野和泉守を新しい目付に任じ、小野の息子、鶴丸をおとわの婿として井伊家を継がせるように求める。井伊家中に不信と混乱が広がる。

 

大人たちの思惑とは別に、「必ず戻る」という亀との約束を守ろうと思案を重ねたおとわが取った行動は出奔。そして、おとわはあばら屋の男と出会う。

 

 

井伊と小野と今川と

直満謀反の責任をとって、もともと井伊の目付役だった新野(演・刈谷俊介)は罷免。井伊の家老筋である小野和泉守(吹越満)が後任に就く。

 

新野がもともと今川家臣で遠江に入植した、いわば井伊の上役であるのに対し、小野は井伊の家臣で今川にとっては陪臣(家来の家来)。それが、井伊の目付になるという非常に特殊な状況だ。今川は井伊家中の分断を狙った高度な政治的駆引きを仕掛けてきたといえる。

 

この背景には、江戸時代と異なる戦国時代特有の事情がある。

 

大名である今川も、もとは独立した勢力だった井伊氏の内政に直接手を突っ込むわけにはいかない。不用意に強硬策をとれば、井伊も全滅覚悟の必死の抵抗になる。兵農分離が進んでいない時代だけに井伊の雑兵の多くは農業の担い手だ。最終決戦となれば領民も巻き込んだ殲滅戦になる恐れもある。そうなれば、明日は我が身の周辺の国衆も、今川から心が離れてしまう。

 

だから、簡単に井伊を取り潰して、他の家来と取り替えるような真似はできない。井伊氏と家臣団の領地、権益を認めながら、じわじわと今川の影響力を染みこませていくというやり方になる。

 

また小野氏の立場も江戸時代の家老とは異なり、井伊の同盟者という立場に近い。小野、中野、奥山などは井伊谷の外に自分の領地を持っており、そうした家臣が井伊本家を中心に集まって「井伊氏」を構成している。井伊の当主がリーダーの役割だが権力は絶対ではなく、重要事項は家臣団が集まって合議で決定されるのだろう。そして、その中で井伊に次ぐ次席にあるのが小野氏である。

 

したがって、小野が今川と直接パイプを持ち、井伊家中で主導的な地位に就こうと考えたとしても、戦国武将の野心としてまっとうなものかもしれない。後の世で言うほどの倫理的な問題は無いのだろう。

 

とはいえ、反今川感情の強い井伊家の中で、小野は孤立してしまっている。特にゴッドファーザーの直平(前田吟)の目の黒いうちは、親今川に転ぶ家臣は現れまい。

 

この状況で小野はどう動くのか。感情を表に見せない小野の真意はどこにあるのか。そして、今のところ密月である今川も、小野を井伊分断の道具としか見ていないかもしれない。両者の関係はどう変化するのだろうか。

 

人権の無い男をしれっと描く

おとわは家を飛び出して、あばら屋に迷い込む。そこでひとりの男(ムロツヨシ)と会う。のちに立身出世して豪商・瀬戸方久になる男だ。直虎の重要なエピソードとして、今川の徳政令(借金の棒引令)要求を受け入れるかどうか、というものがあるので、その際にムロの持つ債権が紙くずになるのだろうが、それはずっと先の話。

 

この頃のムロは流れ者で「隣村との争いで人を殺してしまったときに『こいつをやるから許してくれ』と差し出すために養われている」ということだった。

 

聞いたおとわも「そんな商売があるのか」と、さらっと流しているが、ものすごいことを言っている。この男には人権らしきものが無いのだ。家畜のような扱いだ。戦国の世なので現代のそれとは異なるとはいえ、武士にはもちろん人権があるし、農民にもある。しかし、この男にはそれが無い。

 

そして、人々はそれが当たり前だと思って過ごしている。善良な人間ばかりだが、こういうことを平気でやって誰も何とも思わない。絵に描いたような悪人よりも、こっちの方が実は怖い。

 

こういう話をしれっと挟み込んでくるのが、この脚本の恐ろしいところだ。

 

真田丸』は同じ国衆の物語でも目線が上を向いていた。『直虎』はより地面に近いところに視点がある。庶民の暮らしぶりを描こうと思ったら、見たくないものも描かざるを得なくなる。そうでないとリアリティが無くなってしまう。

 

しかし、その役回りをムロツヨシが引き受けてくれたのは、視聴者にとって幸いだ。これからたくさん出てくるであろう陰惨な物事を、いくらか和らげてくれると期待できるからだ。

 

鶴丸引き続き心がゆがむ

小野の息子、鶴丸は賢い子どもなので、大人たちの争いの中身が全部解っている。父親が井伊家中に不和をもたらしていることも、裏で汚い仕事をしているのも知っている。そして、すべてを自分の責任のように感じている。

 

だから、おとわと婚約して井伊の跡を継ぐのだと言われても、まったく喜べない。

 

そして、おとわに「亀之丞を待つ」と言われて、心の半分はほっとするが、残りの半分は凍りつく。彼を待つ者は誰もいないのだ。

 

孤独と罪悪感の中で鶴丸はどのように成長していくのか。どうにかグレずに育ってほしいと願わずにはいられない。

 

母キレる

おとわの母、千賀(財前直見)は、「親をバカ呼ばわりするのは許せない」と、おとわを部屋に閉じこめる。

 

人の価値観はそれぞれで、触れてはいけないことも人それぞれ。確かに子が親を悪く言ってはいけないが、他は許してここだけ急にキレるというのは何か理不尽なものを感じる。

 

ともかくこの話、ちゃんとした大人がひとりもいないのだ。唯一、まともな良妻賢母路線に見えた母も、何やら狂気を隠しているようだ。だいたいに、財前直見がキャスティングされた時点で、今日のようなことがあると感づくべきだった。次回以降、母がさらに暴れる予感がする。

 

狂った世界で正気を保つには

狂った世界と狂った大人。まともでいようとして、狂ってしまいそうなのが鶴丸だ。

 

この世界に毒されていない大人は、おそらく、南渓和尚とあばら屋の男だけなのだろう。彼らは変人だと思われているが、そのことがむしろ、正気である証だ。

 

きっと、この二人がおとわを時代の狂気から守っていくことになる。そして、鶴丸は救われるのか、それともダークサイドに堕ちてしまうのだろうか。

 

daichi76y.hatenablog.com

 

daichi76y.hatenablog.com

 

daichi76y.hatenablog.com